そういえば。
私、テロリストではないですよ。まじめな人生を送ってきたはずなんです。
『姉さん』『お相手さん』リアルなお知り合いの皆様。的確な御指摘ができるでしょうが、できるだけやんわりとした表現で(苦笑)。
それなりに(笑)まじめでしたよね、私。ね、ね?
さ、さて、危険な反論が来る前に本日のお話。
この週末kurosukeの住む街では、とあるデパートで『中華街フェア』なるものが開催されてました。餃子、焼売から始まって、お茶、ワンタン、月餅など普段簡単に行けるわけもない横浜中華街の品々。お相手さんについて来ただけのkurosukeでしたが、その中である品の前で足が止まってしまいました。
トンポーロー。
早い話が豚の角煮。
脈ありとみたのか、店のオバちゃんエセ日本語で試食攻撃開始。
『オイシイヨー。ほら一つ。』
爪楊枝に刺さった肉が『もやしもん』の細菌の如くkurosukeに味のアピールタイム。
『直保ー。食えー。』
ぱく。
やべぇ、うめぇ。
結局、300g購入。その日の『お相手さん』とこの夕ご飯になりました。
連絡しなかったので食卓に豚肉の生姜焼きとトンポーローが同時に並んだのはご愛嬌(笑)。さらに、100g500円って事は1kg5000円以上ってことに後になってから気付いたのもご愛嬌(苦笑)。
それにしても。
明らかに浮いていた隅っこの韓国キムチのお店、あれも中華街絡みだったんですか。確実に違う世界(かほり)作ってたんですが(苦笑)。
後ほど追記。
さて、DM追記。
前半部分で『山なし、オチなし、意味なし』(えー、これの意味するところの要素は入ってませんが(苦笑))の文章を書いてそうそうに眠りに落ちたkurosukeですが、もともとはお相手さんが『杏仁豆腐評論家』なのが上のフェアに行ったスタート部分。
中華専門店に限らず、ファミレス、ラーメン店、コンビニとあらゆる分野の『杏仁豆腐』を注文し評論するその姿はまさしく料理の鉄人でおなじみ『岸朝子』(笑)。
実際のところkurosukeにはそれほどこだわりがないので、
やれ、『ココナッツミルクプリンを杏仁豆腐って呼ぶなー。』だの
やれ、『クコの実(あの赤い種みたいなやつね)が入ってない。』だの
どーでもいいのですが(笑)。
『カレー』になると立場が逆転するのはまた別の話(苦笑)。
で、本日はドラゴンデッキ現環境バージョンについて。
じわーっと時間稼ぎしてる間にいろいろ考えてみたんですが、これがなかなか難しい。
簡単にいうと
1、色をどうするのか。
2、戦術をどうするのか。
3、どこまでメタデッキ対抗手段を積むのか
の3点がポイントになりました。
色についてはほぼ赤緑黒が基本色で決まりで、そこに青を足すかどうかが最初の悩み。
で、戦術をランデスベース(バジュラが方向性を持っている)にするか連ドラにするのか除去ベースにするかどうかで悩み(ドラゴンデッキなの?、それ。っていう形は子供は嫌かなぁとか)、最後にどこまで速攻対策、サファ対策(トリガーの数、軽量除去の選択肢、ハンデスやランデスの割合)積むのかを悩み。
もうね、全部放り出して『吉野屋』で牛丼食べて忘れたい衝動に(笑)。
この辺のバランス考えたデッキのレシピは出来ました。CGIで何回か回してみて微調整してきたいと思います。
後ほど追記。
一応、追記。
korouさんの「バジュラズフレッシュ」他、様々なデッキを基にしたレシピはこちら。
結局、青を抜いたこんな構成に。
チッタペロル x4
紅神龍ガルドス x4
ヘリオスティガドラゴン x2
超竜バジュラ x2
地獄スクラッパー x4
フェアリーライフ x3
青銅の鎧 x4
緑神龍アークデラセルナ x3
母なる大地 x4
バイスサイクロン x3
スケルトンバイス x1
デーモンハンド x4
イモータルブレード x2
ドローを排除した形に(泣)。あうー。
ランデス入れるとドラゴンデッキの意味がー。
なんとなく入れたバイスのスペースはリバチャにしてたけどどうにもインフェが止められなかったので。とりあえず、遅くなったのでデッキの内容だけ。
私、テロリストではないですよ。まじめな人生を送ってきたはずなんです。
『姉さん』『お相手さん』リアルなお知り合いの皆様。的確な御指摘ができるでしょうが、できるだけやんわりとした表現で(苦笑)。
それなりに(笑)まじめでしたよね、私。ね、ね?
さ、さて、危険な反論が来る前に本日のお話。
この週末kurosukeの住む街では、とあるデパートで『中華街フェア』なるものが開催されてました。餃子、焼売から始まって、お茶、ワンタン、月餅など普段簡単に行けるわけもない横浜中華街の品々。お相手さんについて来ただけのkurosukeでしたが、その中である品の前で足が止まってしまいました。
トンポーロー。
早い話が豚の角煮。
脈ありとみたのか、店のオバちゃんエセ日本語で試食攻撃開始。
『オイシイヨー。ほら一つ。』
爪楊枝に刺さった肉が『もやしもん』の細菌の如くkurosukeに味のアピールタイム。
『直保ー。食えー。』
ぱく。
やべぇ、うめぇ。
結局、300g購入。その日の『お相手さん』とこの夕ご飯になりました。
連絡しなかったので食卓に豚肉の生姜焼きとトンポーローが同時に並んだのはご愛嬌(笑)。さらに、100g500円って事は1kg5000円以上ってことに後になってから気付いたのもご愛嬌(苦笑)。
それにしても。
明らかに浮いていた隅っこの韓国キムチのお店、あれも中華街絡みだったんですか。確実に違う世界(かほり)作ってたんですが(苦笑)。
後ほど追記。
さて、DM追記。
前半部分で『山なし、オチなし、意味なし』(えー、これの意味するところの要素は入ってませんが(苦笑))の文章を書いてそうそうに眠りに落ちたkurosukeですが、もともとはお相手さんが『杏仁豆腐評論家』なのが上のフェアに行ったスタート部分。
中華専門店に限らず、ファミレス、ラーメン店、コンビニとあらゆる分野の『杏仁豆腐』を注文し評論するその姿はまさしく料理の鉄人でおなじみ『岸朝子』(笑)。
実際のところkurosukeにはそれほどこだわりがないので、
やれ、『ココナッツミルクプリンを杏仁豆腐って呼ぶなー。』だの
やれ、『クコの実(あの赤い種みたいなやつね)が入ってない。』だの
どーでもいいのですが(笑)。
『カレー』になると立場が逆転するのはまた別の話(苦笑)。
で、本日はドラゴンデッキ現環境バージョンについて。
じわーっと時間稼ぎしてる間にいろいろ考えてみたんですが、これがなかなか難しい。
簡単にいうと
1、色をどうするのか。
2、戦術をどうするのか。
3、どこまでメタデッキ対抗手段を積むのか
の3点がポイントになりました。
色についてはほぼ赤緑黒が基本色で決まりで、そこに青を足すかどうかが最初の悩み。
で、戦術をランデスベース(バジュラが方向性を持っている)にするか連ドラにするのか除去ベースにするかどうかで悩み(ドラゴンデッキなの?、それ。っていう形は子供は嫌かなぁとか)、最後にどこまで速攻対策、サファ対策(トリガーの数、軽量除去の選択肢、ハンデスやランデスの割合)積むのかを悩み。
もうね、全部放り出して『吉野屋』で牛丼食べて忘れたい衝動に(笑)。
この辺のバランス考えたデッキのレシピは出来ました。CGIで何回か回してみて微調整してきたいと思います。
後ほど追記。
一応、追記。
korouさんの「バジュラズフレッシュ」他、様々なデッキを基にしたレシピはこちら。
結局、青を抜いたこんな構成に。
チッタペロル x4
紅神龍ガルドス x4
ヘリオスティガドラゴン x2
超竜バジュラ x2
地獄スクラッパー x4
フェアリーライフ x3
青銅の鎧 x4
緑神龍アークデラセルナ x3
母なる大地 x4
バイスサイクロン x3
スケルトンバイス x1
デーモンハンド x4
イモータルブレード x2
ドローを排除した形に(泣)。あうー。
ランデス入れるとドラゴンデッキの意味がー。
なんとなく入れたバイスのスペースはリバチャにしてたけどどうにもインフェが止められなかったので。とりあえず、遅くなったのでデッキの内容だけ。
コメント
ひっそり、コメント皆勤継続中w
皮なしの丸々っとした塊でした。kurosukeの前ででっかいボウルから肉補充された時は『埋もれてぇ。』と頭をよぎりぎりましたが(笑)。
はふぅ…君のブログを見てると、私がブランド好き・お兄さん好きのただのミーハー女に思えてきてちょっと切ない(T-T)
一応言い訳っす。確かに私はCOACHが好きだ!だが、ブランド
全般が好きなわけではなく、COACHだから好きなんです〜。
お兄さんだけでなく、可愛い女の子も、渋いおじ様も好きなんです。…なんか書けば書くほどはまっていくような…。
ま、ネタにするのは構わないのだが、取り合えず控えめにお願いしますですよ、ホントに…。
脚色どころか添削して報告させていただいていますのに(苦笑)。