なんとなく更新頻度が増しているような気がしないでもない今日この頃。
「…青森のイベント、飛び入り参加狙ってみるか?」って手段もいいなぁとは思うのですが、お礼状だの、お仕事の後片付けだの、いろいろやることが残っておりまして。参加したいのですけどおそらくは不参加に落ち着きそうです。

行けば、いろいろな方との交流もありそうで楽しそうなんですけどねぇ。
まぁ、しょうがないか。

行ける方々は楽しんできてくださいねー。

さて、本日のお話。
新弾の情報もいろいろ出始め、そろそろ環境的に落ち着いてきた昨今。
今日はkurosukeが出た当初からいろいろ弄ってた「エンペラーマルコたん」を始めとする各メタデッキの現状と課題、ついでに公式大会で勝つための改善点とメタカードについての考察をしようかと思います。とは言っても、kurosukeの独断と偏見での考察なので「…青森で、言うとおりのデッキで出たのに1没だったぞ、この野郎。」とか言われても責任は持てませんので、あしからず。

〜公式大会のメタデッキ〜
何はともあれ、これが分からないとどうにも対策の立てようがないので、こっから。
ここまでの大会の結果から見た場合、メタデッキは以下のようになります。
(…大会の形式が大きく影響してそうですが。)

『赤単速攻』
大会の形式上、どうにもコントロールデッキでの参加が難しいため必然的に増えるデッキ。とにかく回れば勝てるため「何度も対戦して勝つ確率を引き上げる」戦術には好相性。ランデスや連鎖神あたりはトリガー次第ですが完全にカモ。多分並んでいる時間の方が長いはずです(笑)。
相性が悪いのはマルコ中速やイニシ、ヘビィメタル。前者2つはブロッカー展開が可能な上、スパエメという異常な厄介者を積むことも出来る構成。ベガあたりもいい動きをするでしょうし。後者は赤単の構成上どうにもなりません。ここは完全に無視するしかないでしょう。後はジャックにもあんまり相性がよろしくありません。スクラッパーが届かないジャックを退ける手段も少ないため先攻を取らないとずるずる持っていかれる可能性が大です。青型だったりするとスパエメにスクラッパー埋められる最悪の可能性も。

オススメカード。
はっきりいいましょう。相性は諦めてください。
スパエメ+スクラッパーなんかどうにもなりません(苦笑)。
では、どこにメタを張るのか。

おそらくは赤単orジャックあたりになるのではないかと推測されます。
つまり同系ビート対策がメイン。

カードとしてはSTクリーチャーの数とデュアルショックの枚数が検討事項。
コンセントだけじゃなく「ブラッドのカッター」や「カミカゼ」あたりまでは考慮していいかもしれません。もうひとつはボロックの枚数かな? マルコに当たると紙切れです(笑)。後は「お願い、砂漠でラクダに逃げられてぇ〜。」と心の中で呪詛を唱えつつ(笑)、トリガー出ないことを祈り続けてください。

『ジャックヴァルディ』
爆発力重視なら緑型、安定性重視なら青型で構成される火力付ビートダウン。ジャックのスペックが異常に高く、また構成が公式大会向きなためおそらく使用者多し。マルコビートや赤単あたりの「ビート系」に対し有利に戦える。比較的短時間で勝敗が確定するため「戦える回数」も他のデッキより若干高め。
苦手なのは、天敵タージマルを無理なく投入できるイニシエートやそもそも選べないかもしれない連鎖神。後者は展開次第であっさり潰せるが前者が大問題。ただイニシは他のメタデッキ全般に若干弱いため、そこは運が悪かったと諦める手段がないわけではない。連鎖神はデガリアスかクローシスがメインになるはずなので「エターナルゲート」に要注意。相手のシールドを破壊するときは1枚残しを基本に。

オススメカード。
絶対にパイロン&ロウバンレイは必須。ここに固執しないならブロッカーをすり抜ける手段orクリーチャーを用意すべし。クリーチャーが多色で低コストならさらにOK。
後は「いつ殴り始めるか。」の選択で若干変わるのですが、ジャックの前から殴りたいならジャスパーあたりの火力耐性持ちとヴィネスあたりの低コスト突破役を、ジャックが出てから殴るなら前述のように周りと一緒にブロッカー対策の出来るロウバンレイあたりをご用意。連鎖神用にコンセントやメタルクローも必須か?
もうひとつ。ドロー手段を何にするかは一考の余地あり。出来る限りテンポアドを失わないようにするため基本はクゥリャンorフォーチュンボールかな。個人的にビューティーシャンを推したいんだけど殴れないし無理か。
トリガーについては、メタの方向性でスクラッパーにするかサーファーにするかといったところ。スパエメを1or2枚積めるなら、相性が悪い連鎖神あたり対策にサーファーをご推薦。赤単に確実に勝ちたい場合はスクラッパーをどうぞ。

…出来れば「スレイヤー付加」出来るカードをこっそり入れておくとお役立ち。
砂男とかイモブレとか。

『連鎖神』
基本色はデガリアス(赤黒緑)かクローシス(赤黒青)。公式大会環境的には一長一短。デガリアスはビート系に若干弱いものの同系やジャックに強く、クローシスはビート系に強く安定しているが、同系デガリアスとの対決で絶対に後手に回らざるを得ない。kurosukeはデガリアスをご推薦。あくまで公式大会環境でのお話。実際はクローシス型が完成形だと思います。
どうにも苦手なのはマルコビート&赤単、ついでにハンデス。青型ならあんまり関係ないけど緑型は本当に困る事態に。特にそれぞれのコストが高い連鎖神はバウンスビートにあっさり潰されるので要注意です。ここも青型ならスパエメで大分緩和。
…なんだ、やっぱり青型がいいのか?(笑)。

オススメカード。
というわけで、エターナルゲート必須。ぶっちゃけ2,3枚でもいいと思うくらい必須。デガリアス構成なら速攻対策のためスクラッパーとデモハンはフル投入。かつ手札保持&トリガー重視のためフェアリーライフ。トリガークリーチャーもどっかに仕込みたいが、そんなスペースはきっとありません。そこにゴットルピアと青銅を加え、ドロー手段をディメンジョンゲート&ドボルザークに特化して「先殴り」が大会では正しい手段だとkurosukeは考えますが、どうでしょう?

とにかく、アゴン攻防戦が全てなので、そこを重視してくださいませ。
念のため、インフェルノゲートは忘れずに。

他のデッキに関しては、後ほど追記。

コメント