…気がつくと、いっつもバトン巻き込まれています。不思議だ(苦笑)。


◆バトン用テンプレート◆
・細かいルールは『元祖・ネギの舞台裏』内のルール(http://plaza.rakuten.co.jp/negikatariteblog/19000)の項目を参考にして下さい。
・バトンでカードを1種類選び、枚数を決めて40枚になったらゴール。
・今までに選ばれたカードの中から1種類だけ1枚増やすか減らせます(ただし、0枚にしたり5枚にしたりはできません。
・主将と二番目にカードを選ぶプレイヤーは、ヒーローズ・クロス・パックと31弾のスーパーレア、ベリーレアの中から選ぶものとします。

1.ここまでにあげられたカードはなんですか?
2.貴方が追加するカード1種類とその枚数は?
3.貴方がそのカードを追加した理由は?(簡潔で構いません)
4.これまでのカードの中から1種類だけ1枚枚数を変更できます。どれを変更しますか?(変更しなくてもOK)
5.次に廻す方は誰ですか?(HPやブログをお持ちの場合、サイト名とURLのご記入をお願いします)
6.なぜその方に廻したのですか?
7.あなたがやってみたいネット上のイベントのアイディアを教えて下さい。
8.最後に一言。


1.ここまでにあげられたカードは何ですか?

「田舎デュエリスト」:ゆきえもんさん
http://plz.rakuten.co.jp/yukiDM/

・薩摩の超人 1枚


「とのたつ日和」:とのたつさん
http://plz.rakuten.co.jp/tyubou/

・超銀河剣 THE FINAL 3枚


「DuelMasters奮闘記」:mohei.no1さん
http://plz.rakuten.co.jp/emarl/

・インフェルノ・サイン 4枚


「WHITE&GODDM」:ひろちちさん
http://blog.goo.ne.jp/hirotiti_2008

・ダンディナスオ 4枚


「蛇魂転生」:大蛇丸さん
http://ameblo.jp/jyakon/
・青銅の鎧 4枚


2.あなたが追加するカード1種類とその枚数は?

・龍仙ロマネスク 3枚

計19枚


3.あなたがそのカードを追加した理由は?(簡素で構いません)

夢の溢れるカード「超銀河剣」を入れた時点でコストは踏み倒す気満々。とはいえ、それで回らない流れもいっぱい見てきましたし、ナスサインならほぼ必須のカード&紋章も使えるっつーことで選択。きっと「ネビュラ」や「疾風」あたりが現実的な「踏み倒し手段」なんでしょうけど、とりあえず真っ当なマナ加速を推薦しておきます。


4.これまでのカードの中から1種類だけ1枚枚数を変更できます。どれを変更しますか?(変更しなくてもOK)

とりあえずはこの枚数で。
ま、後ろの人が調整するっしょ。


5.次に廻す方は誰ですか?(HPやブログをお持ちの場合、サイト名とURLのご記入をお願いします)

夜露シクルさん
DM喫茶 あまやどり
http://plaza.rakuten.co.jp/nyago


6.なぜその方に廻したのですか?

困った。
誰に回そうかなー?って考えながらmoheiさんとこの「分布図」見てたら北海道で発見。
…シクルン。まさか断るなんて言わないよねぇ(黒微笑)。

デッキ構築は昔からふつーにやってたでしょうから、問題ないかなー?っと。


7.あなたがやってみたいネット上のイベントのアイディアを教えて下さい。

昔やった「特定種族デッキ対抗戦」は楽しかった思い出が。
…とりあえずレッドランデスはゴーストデッキじゃないですw


8.最後に一言。

シクルン、下地は作ったから、そろそろ変なのよろしくーw



取り急ぎのバトンで恐縮ですが、よろしくお願いしますー。

コメント

nophoto
大蛇丸
2009年3月30日21:40

ちわ(^-^)/

コメントに気付かれなかったら、どうしよう…と、半分ビクビクしておりましたが…

(T_T)

早期対応、有難うございます!

m(__)m

ロマネスク!

いいですねぇ〜

(゜▽゜)

nophoto
ゆきえもん
2009年3月30日22:26

お初です、ゆきえもんと申します
ロマネスクですか、ナス→青銅→サイン→ロマネのつながりができました
これでマナにTHE FINALが落ちてリョウマでひっぱってくれば・・・
夢は広がるばかりです
とりあえずこのままの色で進むと手がなくなって何もできなくなりそうです(苦笑

kurosuke
2009年4月1日9:49

コメントありがとうございます。

これで良かったか少々疑問ではありますがw
では、対戦頑張ってくださいませー。

nophoto
Yaany
2012年3月31日13:23

It’s much easeir to understand when you put it that way!