罰ゲーム~僕が一番薩摩の超人をうまく使えるんだ!!w~
2009年5月12日 カードいやー、しんどい。
最近、お仕事&単純な夏バテでぐったりしていたkurosuke&お相手さん。
GWもお互いの実家に顔を出しつつ、休んだのは実質最終日の6日だけ。罰ゲームが決まりそのデッキ調整をしながらもそれを記事にする気力がありませんでした。
というわけで、本日の更新。
上記の通り、例のデッキでバトン罰ゲームの中のひとつ、「薩摩の超人」を使ったデッキレシピについて触れたいと思います。他の方々もこれを選択しているようで新鮮味はないかもしれませんが、「参考までに」&「罰ゲーム」なのでそこは広い心でよろしく。
~制圧兵器説明書~
ネタは出尽くした感がありますが、まずはカードテキストを。
薩摩の超人(サイゴウ・ジャイアント) 自然 9マナ
ジャイアント/サムライ 13000
自分のジャイアントはすべて、可能であればブロックされる。
自分のターン中、自分のジャイアントがバトルに勝った時、相手のシールドを1枚ブレイクする。
T・ブレイカー
まずはこれを最初に見たときのkurosukeの感想。
・「自分のターン」ってところがとにかく邪魔。ここがなければデッキの幅も広がっただろうに。
・「ブロックされた時」ではなく「バトルに勝ったとき」なのでタップキルとの相性は悪くない。
・「ブレイク」なのでハッスルとPGとかのコンビをこれで外すのは無理なのが残念。
・ま、多分、みんな思うのは「ディアブロスト」だよなぁ(苦笑)。
・最終的にデッキ作ると、強いのはキリノでありドルゲってことになりそうな(苦笑)。
という感じ。みんなこんな感想だったでしょ?
個人的には、シールドブレイク能力はなかった方が使いやすかっただろうと思っております。それで8マナなら十分使用に耐えたのではないかと。もしくはシールド墓地送りなら全然9マナも重くなかったですね。どちらかの能力ならおそらく今のドルゲーザ系デッキに1~2枚積まれていたんではないかなーと思うわけですが、現実は使い辛い仕様になっているわけでして。
~制圧兵器の『制圧方法』~
で、本題はここから。
みんなが考えるように薩摩の超人と一番相性が良さそうなのはきっとディアブロスト。これは間違いない。ただしシールドブレイク能力が安定性を消しているわけで。9マナのコイツと5マナのディアブロスト、さらにキリノで軽くなっているかもしれないとはいえジャイアントの最低マナは4マナゾーン。しかも相手の手札は増えてる。
つまり、これ、現実的じゃないんです。
やってみましたが、ディアブロスト待つくらいならとっとと殴った方が安定します。ライフ→キリノ→ドルゲ→ディアブロスト→サイゴウは無理っす。手が光りすぎ(笑)。一応、作ってはみましたが、安定性はとっても怪しかったことはご報告。
じゃあ、どうするのか。
多分、隠し味が一番だと思うのですよ、これ。
例えばこんな感じ。
『どるげーざ-ver.kurosuke』
4 x 剛撃戦攻ドルゲーザ
4 x 西南の超人(キリノ・ジャイアント)
2 x 薩摩の超人(サイゴウ・ジャイアント)
4 x フェアリー・ライフ
2 x 鼓動する石版
1 x 母なる紋章
1 x サイバー・ブレイン
3 x バキューム・クロウラー
1 x 英知と追撃の宝剣(エターナル・ソード)
3 x スペース・クロウラー
3 x デーモン・ハンド
4 x 解体人形ジェニー
1 x ソウル・アドバンテージ
3 x 威牙の幻ハンゾウ
3 x ローズ・キャッスル
1 x イモータル・ブレード
こういう使い方ならまだなんとかいけそうな気が。
ドロー過多な構成になってますけど、こうしないと序盤動けなかったときの挽回が難しかったのでこちらで。正直、速攻にはとっても厳しいのは事実ですがその場合はシノビ増量で乗り切る形に再構築すればOKっす。
ここでの薩摩の超人の使命は「PG対策」だけで、「制圧兵器」の破壊力は影も形もないのですが、この辺が現実的ではないでしょうか。…ネタデッキでもさ、ちょっとは勝ちたいじゃん(笑)。
まずはここまで。
タップキル型も作ったけど、弱すぎて泣けてきたので公開はなしで(苦笑)。
主将の方々、お疲れ様でしたー。
最近、お仕事&単純な夏バテでぐったりしていたkurosuke&お相手さん。
GWもお互いの実家に顔を出しつつ、休んだのは実質最終日の6日だけ。罰ゲームが決まりそのデッキ調整をしながらもそれを記事にする気力がありませんでした。
というわけで、本日の更新。
上記の通り、例のデッキでバトン罰ゲームの中のひとつ、「薩摩の超人」を使ったデッキレシピについて触れたいと思います。他の方々もこれを選択しているようで新鮮味はないかもしれませんが、「参考までに」&「罰ゲーム」なのでそこは広い心でよろしく。
~制圧兵器説明書~
ネタは出尽くした感がありますが、まずはカードテキストを。
薩摩の超人(サイゴウ・ジャイアント) 自然 9マナ
ジャイアント/サムライ 13000
自分のジャイアントはすべて、可能であればブロックされる。
自分のターン中、自分のジャイアントがバトルに勝った時、相手のシールドを1枚ブレイクする。
T・ブレイカー
まずはこれを最初に見たときのkurosukeの感想。
・「自分のターン」ってところがとにかく邪魔。ここがなければデッキの幅も広がっただろうに。
・「ブロックされた時」ではなく「バトルに勝ったとき」なのでタップキルとの相性は悪くない。
・「ブレイク」なのでハッスルとPGとかのコンビをこれで外すのは無理なのが残念。
・ま、多分、みんな思うのは「ディアブロスト」だよなぁ(苦笑)。
・最終的にデッキ作ると、強いのはキリノでありドルゲってことになりそうな(苦笑)。
という感じ。みんなこんな感想だったでしょ?
個人的には、シールドブレイク能力はなかった方が使いやすかっただろうと思っております。それで8マナなら十分使用に耐えたのではないかと。もしくはシールド墓地送りなら全然9マナも重くなかったですね。どちらかの能力ならおそらく今のドルゲーザ系デッキに1~2枚積まれていたんではないかなーと思うわけですが、現実は使い辛い仕様になっているわけでして。
~制圧兵器の『制圧方法』~
で、本題はここから。
みんなが考えるように薩摩の超人と一番相性が良さそうなのはきっとディアブロスト。これは間違いない。ただしシールドブレイク能力が安定性を消しているわけで。9マナのコイツと5マナのディアブロスト、さらにキリノで軽くなっているかもしれないとはいえジャイアントの最低マナは4マナゾーン。しかも相手の手札は増えてる。
つまり、これ、現実的じゃないんです。
やってみましたが、ディアブロスト待つくらいならとっとと殴った方が安定します。ライフ→キリノ→ドルゲ→ディアブロスト→サイゴウは無理っす。手が光りすぎ(笑)。一応、作ってはみましたが、安定性はとっても怪しかったことはご報告。
じゃあ、どうするのか。
多分、隠し味が一番だと思うのですよ、これ。
例えばこんな感じ。
『どるげーざ-ver.kurosuke』
4 x 剛撃戦攻ドルゲーザ
4 x 西南の超人(キリノ・ジャイアント)
2 x 薩摩の超人(サイゴウ・ジャイアント)
4 x フェアリー・ライフ
2 x 鼓動する石版
1 x 母なる紋章
1 x サイバー・ブレイン
3 x バキューム・クロウラー
1 x 英知と追撃の宝剣(エターナル・ソード)
3 x スペース・クロウラー
3 x デーモン・ハンド
4 x 解体人形ジェニー
1 x ソウル・アドバンテージ
3 x 威牙の幻ハンゾウ
3 x ローズ・キャッスル
1 x イモータル・ブレード
こういう使い方ならまだなんとかいけそうな気が。
ドロー過多な構成になってますけど、こうしないと序盤動けなかったときの挽回が難しかったのでこちらで。正直、速攻にはとっても厳しいのは事実ですがその場合はシノビ増量で乗り切る形に再構築すればOKっす。
ここでの薩摩の超人の使命は「PG対策」だけで、「制圧兵器」の破壊力は影も形もないのですが、この辺が現実的ではないでしょうか。…ネタデッキでもさ、ちょっとは勝ちたいじゃん(笑)。
まずはここまで。
タップキル型も作ったけど、弱すぎて泣けてきたので公開はなしで(苦笑)。
主将の方々、お疲れ様でしたー。
コメント