珍しく早めの更新でございます。
とはいえ、36弾評価や絶賛放置中の35弾評価というわけでもなく。
本日の更新はkurosuke大好きな起源神の最新版のご紹介。完全に趣味の世界ですがお付き合いいただければ幸いでございます。
~G-0? 何それ? 美味しいの?~
以前も書きましたがkurosukeの考える起源神は前提があります。
1、3ターンニュートロンは必須。
2、アトムのない起源神はただのデカイ置物。
3、アトム効果で呼び出すクリーチャーはcip効果のある5コストよりも現実的な2マナ3マナ域ブロッカー優先。
「1」はほぼ確定事項です。
そのためのゴットシグナル4積みです。ここを優先しないというなら緑を加えてブーストし3ターン時点での選択肢を4マナ起源神(クォーク&レプトン)まで広げられるようにすべきです。ニュートロンがないとその後の起源神の展開力がガツンと落ちますのでkurosuke構築ではまずこれが大前提。
「2」は能力見ると分かります。
アトム以外の起源神はシステムクリーチャーや防御クリーチャーとしての側面はあっても攻撃的な側面を持ち合わせていません。つまりアトムがないと起源神は攻撃のスイッチが入らないということになります。逆に言えばアトムがリンク出来るのであれば6神リンクにそこまで拘らなくてもいいというのがkurosukeの結論です。
「3」は「2」を受けてのお話です。
6神リンク状態以外でアトムをリンクさせ起源神を運用するということは「破壊やリアニするマナ域が通常よりも小さくなる」ということを意味します。となると、いくら相性がいいとはいえデスサークルやアクアバースターをリアニで再利用し続けるのは難しいということです。結果として相手の高マナクリーチャーの攻撃はこちらの低マナブロッカーで押さえ込み、相手の低マナクリーチャーはアトムで除去し続けるというのが現実的な落とし所ではないかとkurosukeは判断しました。
以上をベースにしつつ、36弾を加えた現状の形がこちら。
『起源神 - ver.kurosuke』
3 x 起源神クォーク
3 x 起源神エレクトロン
4 x ゴッド・シグナル
4 x 転生プログラム
3 x 光牙忍ハヤブサマル
3 x 起源神レプトン
3 x 起源神プロトン
4 x 魔光騎聖ブラッディ・シャドウ
4 x 起源神ニュートロン
3 x 神核アトム
3 x プロジェクト・ゴッド
3 x 天雷王機ジョバンニX世
36弾で出てきたカードの中で真っ先に目についたのがプロジェクトゴットでした。
【プロジェクト・ゴッド】
呪文
水文明・コスト4
■自分の山札の上から5枚を墓地に置く。その中にゴッドがあり、バトルゾーンにある自分のゴッドとリンクできる場合、そのゴッドを1体バトルゾーンに出してリンクしてもよい。
コイツのポイントは「山札5枚捲った中にリンク出来るゴットがいれば場に出していい」というところ。起源神で分かりやすく言えば「アトムが入っていたら場に出していい」とほぼ同意語です(kurosuke戦術ではニュートロンは場に出ている前提なので)。最悪4マナ起源神がいればニュートロンとリンク出来ますので無駄にはなりませんし。
もうひとつ採用。他デッキで「ジョバンニLO」なるデッキを生み出すきっかけになったコイツ。
【天雷王機ジョバンニX世】
グレートメカオー/ナイト
光文明・コスト2
パワー1000
■ ブロッカー
■このクリーチャーは、相手のプレイヤーを攻撃できない。
■自分のターンの終わりに、自分の墓地にあるコスト1の呪文を好きな枚数、自分の手札に戻す。
こいつのポイントは「自分ターンエンドに1マナ呪文を好きな数手札に戻せる」点と「2マナブロッカー」であるというところ。アトムと他2体で墓地に落ちているコイツとシャドウを再展開出来るところが速攻対策を兼ねていていい感じ。そしてゴットシグナルを延々回収出来るということが次のポイントになります。
これらの新規カードを突っ込んだこのデッキの動き。
1or2ターン目。シグナルorニュートロンの確認。ニュートロンがあって他に黒マナが確保出来そうなら動く必要なし。ジョバンニでも展開しておけばOK。ニュートロンがないor黒マナを3ターン目に引けるかどうか怪しい場合は素直にゴットシグナル使って3ターン目までに出せるようにしておく。
3ターン目。ニュートロン。
4ターン目。相手が速攻系で手札が揃っているならゴットシグナル(アトムをデッキトップ)→G-0でブラッディシャドウ→転生プログラムでアトムリンクしつつ殴り返し&相手の1マナクリーチャー破壊の流れを。揃っていないならレプトンかプロジェクトゴット(アトムorレプトン)。相手がコントロール系ならレプトンリンクからのシールドから起源神期待orクォークリンクからの手札補充。当然プロジェクトゴットもあり。
5ターン目。前のターンにアトム召喚済なら新たな起源神をリンクさせていくのがベスト。多少運は絡むがプロジェクトゴットを唱えると一番効率がいい。ゴットシグナルがあるならシグナル(好きな起源神)→プロジェクトゴットで墓地を肥やしつつアトムがくっついている状態の起源神を作り上げるのがポイント。ここで殴るかどうかは墓地と手札のハヤブサ枚数で決めるといい。
後は後続を追加しながらアトムリンクしている起源神とニュートロン&レプトンorクォークの連合軍で攻撃しつつ守りを復活し続けるブロッカーで防ぐ形になればベスト。リンクしている軽量ゴットは破壊されたらニュートロンを墓地に落とし、4神リンク以上のアトム付起源神で復活させてやると使い勝手が一気にあがる。墓地から召喚したハヤブサマルも同様の使い方をすると無駄にならないかと。
G-0でアトムを手札から出す流れはほとんどありませんが(苦笑)、なかなかの使い勝手。もし「起源神作ったけど、速攻に弱すぎね?」と思ってらっしゃる方、一度このデッキを使ってみてはいただけないでしょうか。・・・・あー、ニュートロンを3ターン目まで引けない場合はどうにもならないことが多いのでそこは多めに見てもらう方向で。後はバウンスされながら攻められる青単みたいなデッキにも相性が悪いです。
・・・ジャニット、むかつくんじゃよ(笑)。
とはいえ、36弾評価や絶賛放置中の35弾評価というわけでもなく。
本日の更新はkurosuke大好きな起源神の最新版のご紹介。完全に趣味の世界ですがお付き合いいただければ幸いでございます。
~G-0? 何それ? 美味しいの?~
以前も書きましたがkurosukeの考える起源神は前提があります。
1、3ターンニュートロンは必須。
2、アトムのない起源神はただのデカイ置物。
3、アトム効果で呼び出すクリーチャーはcip効果のある5コストよりも現実的な2マナ3マナ域ブロッカー優先。
「1」はほぼ確定事項です。
そのためのゴットシグナル4積みです。ここを優先しないというなら緑を加えてブーストし3ターン時点での選択肢を4マナ起源神(クォーク&レプトン)まで広げられるようにすべきです。ニュートロンがないとその後の起源神の展開力がガツンと落ちますのでkurosuke構築ではまずこれが大前提。
「2」は能力見ると分かります。
アトム以外の起源神はシステムクリーチャーや防御クリーチャーとしての側面はあっても攻撃的な側面を持ち合わせていません。つまりアトムがないと起源神は攻撃のスイッチが入らないということになります。逆に言えばアトムがリンク出来るのであれば6神リンクにそこまで拘らなくてもいいというのがkurosukeの結論です。
「3」は「2」を受けてのお話です。
6神リンク状態以外でアトムをリンクさせ起源神を運用するということは「破壊やリアニするマナ域が通常よりも小さくなる」ということを意味します。となると、いくら相性がいいとはいえデスサークルやアクアバースターをリアニで再利用し続けるのは難しいということです。結果として相手の高マナクリーチャーの攻撃はこちらの低マナブロッカーで押さえ込み、相手の低マナクリーチャーはアトムで除去し続けるというのが現実的な落とし所ではないかとkurosukeは判断しました。
以上をベースにしつつ、36弾を加えた現状の形がこちら。
『起源神 - ver.kurosuke』
3 x 起源神クォーク
3 x 起源神エレクトロン
4 x ゴッド・シグナル
4 x 転生プログラム
3 x 光牙忍ハヤブサマル
3 x 起源神レプトン
3 x 起源神プロトン
4 x 魔光騎聖ブラッディ・シャドウ
4 x 起源神ニュートロン
3 x 神核アトム
3 x プロジェクト・ゴッド
3 x 天雷王機ジョバンニX世
36弾で出てきたカードの中で真っ先に目についたのがプロジェクトゴットでした。
【プロジェクト・ゴッド】
呪文
水文明・コスト4
■自分の山札の上から5枚を墓地に置く。その中にゴッドがあり、バトルゾーンにある自分のゴッドとリンクできる場合、そのゴッドを1体バトルゾーンに出してリンクしてもよい。
コイツのポイントは「山札5枚捲った中にリンク出来るゴットがいれば場に出していい」というところ。起源神で分かりやすく言えば「アトムが入っていたら場に出していい」とほぼ同意語です(kurosuke戦術ではニュートロンは場に出ている前提なので)。最悪4マナ起源神がいればニュートロンとリンク出来ますので無駄にはなりませんし。
もうひとつ採用。他デッキで「ジョバンニLO」なるデッキを生み出すきっかけになったコイツ。
【天雷王機ジョバンニX世】
グレートメカオー/ナイト
光文明・コスト2
パワー1000
■ ブロッカー
■このクリーチャーは、相手のプレイヤーを攻撃できない。
■自分のターンの終わりに、自分の墓地にあるコスト1の呪文を好きな枚数、自分の手札に戻す。
こいつのポイントは「自分ターンエンドに1マナ呪文を好きな数手札に戻せる」点と「2マナブロッカー」であるというところ。アトムと他2体で墓地に落ちているコイツとシャドウを再展開出来るところが速攻対策を兼ねていていい感じ。そしてゴットシグナルを延々回収出来るということが次のポイントになります。
これらの新規カードを突っ込んだこのデッキの動き。
1or2ターン目。シグナルorニュートロンの確認。ニュートロンがあって他に黒マナが確保出来そうなら動く必要なし。ジョバンニでも展開しておけばOK。ニュートロンがないor黒マナを3ターン目に引けるかどうか怪しい場合は素直にゴットシグナル使って3ターン目までに出せるようにしておく。
3ターン目。ニュートロン。
4ターン目。相手が速攻系で手札が揃っているならゴットシグナル(アトムをデッキトップ)→G-0でブラッディシャドウ→転生プログラムでアトムリンクしつつ殴り返し&相手の1マナクリーチャー破壊の流れを。揃っていないならレプトンかプロジェクトゴット(アトムorレプトン)。相手がコントロール系ならレプトンリンクからのシールドから起源神期待orクォークリンクからの手札補充。当然プロジェクトゴットもあり。
5ターン目。前のターンにアトム召喚済なら新たな起源神をリンクさせていくのがベスト。多少運は絡むがプロジェクトゴットを唱えると一番効率がいい。ゴットシグナルがあるならシグナル(好きな起源神)→プロジェクトゴットで墓地を肥やしつつアトムがくっついている状態の起源神を作り上げるのがポイント。ここで殴るかどうかは墓地と手札のハヤブサ枚数で決めるといい。
後は後続を追加しながらアトムリンクしている起源神とニュートロン&レプトンorクォークの連合軍で攻撃しつつ守りを復活し続けるブロッカーで防ぐ形になればベスト。リンクしている軽量ゴットは破壊されたらニュートロンを墓地に落とし、4神リンク以上のアトム付起源神で復活させてやると使い勝手が一気にあがる。墓地から召喚したハヤブサマルも同様の使い方をすると無駄にならないかと。
G-0でアトムを手札から出す流れはほとんどありませんが(苦笑)、なかなかの使い勝手。もし「起源神作ったけど、速攻に弱すぎね?」と思ってらっしゃる方、一度このデッキを使ってみてはいただけないでしょうか。・・・・あー、ニュートロンを3ターン目まで引けない場合はどうにもならないことが多いのでそこは多めに見てもらう方向で。後はバウンスされながら攻められる青単みたいなデッキにも相性が悪いです。
・・・ジャニット、むかつくんじゃよ(笑)。
コメント